最近、ちょっとお疲れじゃありませんか? ついつい頑張りすぎていませんか?
プレシニア世代は、何かとストレスが掛かりがち。家族や友人、職場の人との人間関係や、健康の問題、仕事の悩み、離職や転職などの生活の変化、介護の負担や大切な人との別れなどなど、数え始めたらきりがありません。ストレスを感じたら放置しないで、休息をたっぷり取ったり気分転換して回復に努めましょう。お散歩をしたりお気に入りの動画を見るなど、のんびりと好きなことをするのもいいですね。
ストレスや困難な状況とうまくやっていくための方法や戦略のことを「コーピング」といいます。普段から自分に合ったコーピングの方法を見つけておくのがおすすめです。レパートリーは多いほどいいでしょう。
でも、何をしたらいいかわからない!? そんなときは、まず、「笑顔」をつくるところから始めてみましょう。文字通り、「つくり笑い」でもいいんです! 人間は楽しいと笑顔になりますが、逆に、笑顔をつくるだけでも楽しい気分になることが心理学の研究で明らかにされています。
笑顔には、様々な効果があります。
<笑顔のコーピング効果>
◆ナチュラルキラー細胞が増加・活性化して、免疫力がアップします。
◆“ストレスホルモン”コルチゾールの分泌が抑えられます。
◆ “幸せホルモン”セロトニンや高揚感をもたらすエンドルフィンの分泌を促します。
◆副交感神経が優勢になり、心拍数や血圧が下がって心も落ち着きます。
また、笑顔には周りの人を幸せな気持ちにする力もあります。良好な人間関係づくりにも役立ちそうですね。
「コーピング」には、このほかに、自分の感情をコントロールして負担を軽くする方法(情動焦点型コーピング)や、ストレスの原因に直接向き合い立ち向かう方法(問題焦点型コーピング)などがあります。でも、本当に辛いときは無理をせず、迷わず病院を受診してください。
どんなときも、あなたにとって一番大事なのは、あなた自身です。
さあ、笑顔をつくってみましょう。
そしていつしか、それが本物の笑顔になりますように!